- レインボートラウトRainbow trout
- 体にあらわれる虹色の斑紋から、日本ではニジマスと呼ばれるサケ科の魚です。メインのゲームフィッシュとして小型から50センチを超える大型まで放流され、非常に強い引きでアングラーを楽しませてくれます。
- 奥多摩やまめCherry trout
- エリアフィッシング初導入となる稀少な奥多摩やまめ。東京都奥多摩町で生産されています。体長が50センチを超えることもあり、大型の奥多摩やまめは桜色の婚姻色が濃くあらわれ、非常に美しい姿を見せてくれます。釣るのは難しくなかなか出会えませんが、釣ったときは是非教えてくださいね。
- イワナChar
- 主に河川の最上流部に棲む渓流魚で警戒心が強く、名前のとおり岩陰などの暗所に身を潜めている事が多いです。食性は極めて貪欲。昆虫をはじめ、時にはネズミなどの大きな生物を捕食することもあり、獲物を見つけると物陰から飛び出すように襲い掛かります。
- ブラウントラウトBrown trout
- 茶色の体に黒と朱色の斑点が特徴的なヨーロッパ原産のサケ科の魚です。大型になるにつれて魚食性が強くなり、小魚を追い回す獰猛性を発揮しますがその反面、神経質で釣り難い一面もあります。特にミノーに対して強い反応を見せます。
- シークレットフィッシュSecret fish
- 新たにシークレットフィッシュの放流を不定期に予定しています。何が釣れるかはお楽しみ。ぜひこの謎にチャレンジしてください。
(釣れた際には、写真でご報告ください)