
釣 果 :20~61㎝(総数63匹)
20~30㎝(31匹)
31~40㎝(22匹)
41~50㎝(9匹)
51~60㎝(1匹)
60~70㎝(0匹)
フライ :主にペレットフライ#12(レッド、ブラック、ダークオリーブ)
トラウトガム(ブラック、レッド)。共にビーズヘッドなし
金ビーズ系はNG。
コメント:本日は奥の島のウォーターリングホールよりのポイントで引っ張りとインジケータを遠投。
またまた魚が手前に溜まっていたのようで、60超はゲットできなかったが、午前中の内に総数のほとんどをゲット。
昼過ぎから活性悪くなったので、水車の流れ出しまで遠投し、引っ張りで数釣りができました。
何とか63匹ネットに確保できたが、40前後が多かったのに残念。
今回は小型が多く、数釣りをしてしまいました。
流石に50クラスになるとトルクフルではあるがバレる確率高し。
今日も思ったが、フライの選択が重要ではなく、今の時期は魚が何処にいるのかを見付けるのが大事だと思います。
まめにフライを変えれば必ず反応してくれます。
沈めるなら沈下速度が遅い方がベスト。
本日のNo.1フライはビーズヘッドなしのペレットフライ(レッド)#12でした。

スタッフ:いつも細かな情報ありがとうございます。
ファミリーエリアからの脱走した魚が、いかに多いかわかりますね。
でもファミリーエリアにはゴチャゴチャいるんですが・・・
シーズン終了後、確認しないとですね。